I.鎌倉時代の武士の生活
1.惣領制
・惣領:宗家の首長
・庶子:嫡子以外の子
・所領の相続は分割相続が原則
※女性も相続可。女性の御家人・地頭もいた
2.武芸の重視
①騎射三物
・3種の馬上弓技
ⅰ.流鏑馬
・走っている馬から、一定間隔に置いた3つの的を射る
ⅱ.笠懸
・馬上から、笠や板を的にして射る
ⅲ.犬追物
・馬上から、放された犬を射る
②武士の土地支配
・地頭の荘園侵略への対応
ⅰ.地頭請(地頭請所)
・荘園領主が地頭に一定の年貢納入を請け負わせる
ⅱ.下地中分
・土地を折半して土地や人を支配し、互いに干渉しない
II.社会の変動
1.農業の発達
①二毛作
・同じ土地で年2回異なる作物を栽培・収穫
※米を表作、麦を裏作とする
②肥料の使用
ⅰ.刈敷
・草を刈って田に敷き込む
ⅱ.草木灰
・草木を焼き、その灰を使用
③その他
・鉄製農具の使用
・牛馬耕の一般化
2.商業の発達
・背景:貨幣経済の浸透
①定期市の発達
・三斎市(月に三度開かれる)
②見世棚
・常設の小売店
③座
・商工業者の同業組
・本所(公家・寺社)に座役を納入し、販売独占権を認められる
④問(問丸)
・運送業者
・各地の港や河川沿いの要地に発達
3.金融の発達
①宋銭
・中国から輸入された貨幣
・売買の手段、年貢納入に使用(年貢の銭納化)
②為替
・遠隔地間の金銭の輸送を手形で決済する制度
4.地頭の荘園侵略
・紀伊国阿氐河荘民の訴状
→阿氏河荘の農民が、地頭の湯浅氏の非法を訴えた
漢字の読み方(タップで開きます)
1.惣領制
・惣領:そうりょう
・庶子:しょし
・嫡子:ちゃくし
2.武芸の重視
・騎射三物:きしゃみつもの
・流鏑馬:やぶさめ
・笠懸:かさがけ
・犬追物:いぬおうもの
・地頭請(地頭請所):じとううけ(じとううけしょ)
・下地中分:したじちゅうぶん
1.農業の発達
・二毛作:にもうさく
・表作:おもてさく
・裏作:うらさく
・刈敷:かりしき
・草木灰:そうもくばい
2.商業の発達
・定期市:ていきいち
・三斎市:さんさいいち
・見世棚:みせだな
・座:ざ
・問(問丸):とい(といまる)
3.金融の発達
・宋銭:そうせん
・為替:かわせ
・紀伊国:きいのくに
4.地頭の荘園侵略
・阿氐河荘:あてがわのしょう
ざっくり日本史にもどる