Ⅰ.原始・古代
1.旧石器時代
・狩り・採集
・氷河時代
2.縄文時代
・縄文土器、たて穴住居
3.弥生時代
・稲作、高床倉庫、弥生土器
・奴国の王、金印
・邪馬台国、卑弥呼
4.古墳時代
・古墳、埴輪
・ヤマト政権
5.飛鳥時代
①厩戸王(聖徳太子)の政治
・冠位十二階の制度
・憲法十七条
・遣隋使の派遣:小野妹子
②乙巳の変
・645年、中大兄皇子・中臣鎌足らが、蘇我蝦夷・蘇我入鹿を滅ぼす
→大化改新
③壬申の乱
・672年、天武天皇が勝利
→翌年即位
④大宝律令の完成
・701年、律令国家の成立
6.奈良時代
①遷都
・710年、平城京
②政争史
・藤原不比等→長屋王→藤原四子→橘諸兄→藤原仲麻呂→道鏡→藤原百川
③聖武天皇
・鎮護国家の政策
・国分寺建立の詔・大仏造立の詔
・墾田永年私財法
7.平安時代
①遷都
794年、平安京
②藤原氏の台頭
・他氏排斥
・摂関政治
③藤原氏の全盛
・藤原道長、藤原頼通
④院政
・1086年、白河上皇が開始
⑤武士の台頭
・1156年、保元の乱
・1159年、平治の乱
・1167年、平清盛が太政大臣に
Ⅱ.中世
1.鎌倉時代
①鎌倉幕府の成立
・源頼朝、守護・地頭の設置(1185年)、征夷大将軍(1192年)
②執権政治
・1221年、承久の乱:後鳥羽上皇
・1232年、御成敗式目(貞永式目):北条泰時
③鎌倉幕府の動揺
・1274・1281年、元寇:北条時宗のとき
・1297年、永仁の徳政令
・1333年、鎌倉幕府滅亡
2.建武の新政
・1334~1336年、後醍醐天皇の政治
3.室町時代
①幕府の成立
・足利尊氏:1336年、建武式目の制定
②室町幕府の全盛
・足利義満:有力守護討伐、勘合貿易
③室町幕府の動揺
・足利義教:1441年、嘉吉の変で死去
・足利義政:1467年、応仁の乱が起こる
④戦国時代
・下剋上、一揆
・戦国大名の登場:分国法の制定
Ⅲ.近世
1.安土桃山時代
①織田信長
・1573年、足利義昭追放→室町幕府を滅ぼす
・1575年、長篠の戦い:武田勝頼に勝利
・1582年、本能寺の変:明智光秀にそむかれ自害
②豊臣秀吉
・1590年、天下統一
・1592・1597年、朝鮮出兵
・1598年、死去
2.江戸時代
①徳川家康
・1600年、関ヶ原の戦い
・1603年、江戸幕府を開く
②徳川秀忠
※2代将軍
・1615年、武家諸法度(元和令)
③徳川家光
※3代将軍
・武家諸法度(寛永令):参勤交代の制度化
・1637年、島原の乱
・鎖国の完成
④徳川家綱
※4代将軍
・文治政治への転換
⑤徳川綱吉
※5代将軍
・生類憐みの令
・元禄小判:勘定吟味役荻原重秀
⑥新井白石
・6代徳川家宣、7代徳川家継の時期
・1715年、海舶互市新例
⑦徳川吉宗
※8代将軍
・享保の改革(1716~45年)
→上げ米、目安箱、公事方御定書
⑧田沼意次の政治
・株仲間の結成を奨励
⑨松平定信
・寛政の改革(1787~93年)
→旧里帰農令、棄捐令など
⑩水野忠邦
・天保の改革(1841~43年)
→人返しの法、株仲間の解散など
⑪幕末
・1853年、ペリー来航
・1854年、日米和親条約
・1858年、安政の五カ国条約(日米修好通商条約など)
・徳川慶喜:1867年、大政奉還
※15代将軍
Ⅳ.近代
1.明治時代
・1868年~、明治維新
・1874年~、自由民権運動:板垣退助ら
・1889年、大日本帝国憲法:伊藤博文ら
・1894年、日清戦争
・1902年、日英同盟
・1904年、日露戦争
2.大正時代
・大正デモクラシー
・1914~1918年、第一次世界大戦
・1918年、米騒動
→原敬内閣:初の本格的政党内閣
・1925年、普通選挙法、治安維持法
3.昭和時代(戦前)
・1929年~、世界恐慌
・1931年~、満州事変
・1937年~、日中戦争
・1939年~、第二次世界大戦
・1941年~、太平洋戦争
・1945年、終戦
Ⅴ.現代
1.昭和時代(戦後)
①戦後復興期
・GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領
→最高司令官:マッカーサー
・戦後の改革:財閥解体、農地改革
・1946年、日本国憲法公布
→翌年施行
・1950年、朝鮮戦争、警察予備隊
・1951年、サンフランシスコ平和条約、日米安保条約
・1954年、自衛隊発足
・世界:冷戦
②高度経済成長期
※1955~1973年
・1955年、保守合同:自由民主党の結党
→55年体制
・1956年、日ソ共同宣言
→国際連合加盟
・1960年、日米安全保障条約の改定
・1972年、沖縄返還
・1973年、第1次石油危機:高度経済成長の終わり
2.平成時代
・バブル経済の崩壊
・1993年、55年体制の終了
・平成不況
3.令和
ざっくり日本史にもどる