世界史

中世のフランス

ポイント解説

ノルマン征服により当初から王権の強かったイギリスと異なり、フランスの王権は領土も狭く、弱いものでした。それが次第に領土の拡大とともに王権が強化されていきます。カロリング朝の後はカペー朝ヴァロワ朝と、イギリスに比べシンプルです。

0.西フランク王国カロリング朝

※843~987年

・987年、カロリング家の血筋が断絶

1.カペー朝

※987~1328年

ユーグ゠カペー

・在位987~996年
・パリ伯から即位、カペー朝を建国
※王権は弱い:北フランスの一部のみ領有 

フィリップ2世

・在位1180~1223年

ⅰ.領地の奪回
・イギリスのジョン王に勝利
→フランス国内のイギリス領の大半を奪う 

ⅱ.アルビジョワ十字軍の開始
・アルビジョワ派討伐のため、南フランスに侵攻

アルビジョワ派カタリ派…キリスト教の異端の一派

ⅲ.第3回十字軍に参加
・イギリス王リチャード1世(獅子心王)と対立し途中帰国

ルイ9世

・在位1214~70年

ⅰ.アルビジョワ十字軍の完成
→南フランスに王権(領土)を拡大

ⅱ.モンゴル帝国との交流
・修道士ルブルックを派遣
→1254年、モンケ=ハンと会見 

ⅲ.十字軍への参加
・第6回十字軍:1248~54年
・第7回十字軍:1270年
※いずれも失敗 

フィリップ4世

・在位1268~1314年

・カペー朝の最盛期を築く
・絶対王政の基礎を確立 

ⅰ.三部会の開設:1302年
・聖職者・貴族・平民の代表者が出席する身分制議会

ⅱ.アナーニ事件:1303年
・教皇ボニファティウス8世をとらえる
→教皇は釈放後、急死 

ⅲ.教皇のバビロン捕囚:1309~77年
・教皇庁をフランスのアヴィニョンに移転
※教皇はフランス国王の支配下に置かれた(王権の強化)

2.ヴァロワ朝

※1328~1589年

・カペー朝が断絶し、ヴァロワ朝建国 

百年戦争

・1339~1453年
・イギリスVSフランスの戦争

ⅰ.対立の背景と開戦
・フランドル地方をめぐる対立
※毛織物の産地。イギリスはこの地方に羊毛を輸出(北ヨーロッパ商業圏)
 地図でいうとイギリスのすぐ右下の地域

・イギリス国王エドワード3世がフランス王位継承権を主張し、開戦
※エドワード3世フィリップ4世(カペー朝)の孫

ⅱ.戦争前半:イギリス優位
・1346年、クレシーの戦いイギリスの勝利
 ※エドワード黒太子の活躍

黒死病(ペスト)の流行
 →フランス国内で多くの死者

・1358年、ジャックリーの乱:フランスの農民反乱

オルレアンの包囲イギリス軍がフランス国王シャルル7世を包囲

ⅲ.戦争後半:フランス優位
・15世紀前半、ジャンヌ゠ダルクの登場
→オルレアンの包囲を破る
→形勢逆転へ

ⅳ.百年戦争の終結
・イギリス軍を追い出す(カレーを除く)
→1453年、フランスの勝利で終結
シャルル7世(在位1422~61年)のとき 

ⅴ.戦争の影響
・諸侯・騎士の没落(イギリスと同じ)
シャルル7世による中央集権化(王権の強化)
→15世紀末に中央集権化が完成

イタリア戦争

・1494~1559年
・1494年、フランス国王がイタリアに侵入
神聖ローマ帝国と戦争になる(ヴァロワ家VSハプスブルク家)

フランソワ1世

・在位1515~47年
・イタリア戦争の継続
 ※神聖ローマ皇帝カール5世と対立

・レオナルド゠ダ゠ヴィンチを保護


漢字の読み方(タップで開きます)

・黒太子:こくたいし

 


世界史にもどる