世界史

隋・唐

Ⅰ.隋

・581~618年

1.文帝(楊堅)

事績

・581年、北周を滅ぼし建国
・589年、南朝のを征服し、南北朝を統一

政策

・土地制度:均田制
・税制:租庸調制
・兵制:府兵制

科挙の実施:学科試験による官吏任用制度
 ※魏以来の九品中正を廃止 

2.煬帝

・大運河の完成:華北と江南を結ぶ

高句麗遠征に失敗
・反乱→滅亡 

Ⅱ.唐

・618~907年

1.建国と発展

①高祖李淵

・在位618~626年
・618年、隋を滅ぼし建国

太宗李世民

・在位626~649年
・628年、中国統一の完成

律令体制の確立
 貞観の治 

高宗

・在位649~683年
・新羅と連合し、百済・高句麗を滅ぼす
・唐の領土が最大に

2.律令体制の整備

・隋の諸制度を継承
均田制租庸調制府兵制科挙

中央官制

三省六部
・御史台

法典の整備

・律・令・格・式

地方行政

羈縻政策:周辺異民族に対する間接統治策
※征服地に都護府を設置(6つ)

3.動揺・衰退

則天武后

・在位690~705年
・中国唯一の女帝
を建国(唐を中断) 

玄宗

・在位712~756年
 開元の治 

・均田制・租庸調制・府兵制の崩壊
募兵制を採用、節度使が辺境を防備

・晩年は楊貴妃を寵愛、その一族が実権を握る
←反発、安史の乱(755~763年)が起こる
 安禄山史思明  

安史の乱後

ⅰ.藩鎮の出現
・有力な節度使が自立した勢力を築く

ⅱ.社会体制の変化
※律令体制の崩壊
・土地制度:荘園制
・税制:租庸調制にかわり両税法を導入

4.唐の滅亡

・875~884年、黄巣の乱
・907年、節度使の朱全忠により滅亡 


漢字の読み方(タップで開きます)

・隋:ずい
文帝:ぶんてい
・楊堅:ようけん
科挙:かきょ
煬帝:ようだい 

・高祖:こうそ
李淵:りえん
太宗:たいそう
李世民:りせいみん
・貞観の治:じょうがんのち
高宗:こうそう
・新羅:しんら(しらぎ)
・百済:ひゃくさい(くだら)
・高句麗:こうくり

三省六部:さんしょうりくぶ
・御史台:ぎょしだい
・律:りつ
・令:れい(りょう)
・格:かく(きゃく)
・式:しき
羈縻政策:きびせいさく
都護府:とごふ

則天武后:そくてんぶこう
・周:しゅう
玄宗:げんそう
・開元の治:かいげんのち
募兵制:ぼへいせい
節度使:せつどし
・楊貴妃:ようきひ
安史の乱:あんしのらん
安禄山:あんろくざん
・史思明:ししめい
藩鎮:はんちん
両税法:りょうぜいほう
黄巣の乱:こうそうのらん
・朱全忠:しゅぜんちゅう

 


世界史にもどる