目次
ビザンツ帝国の盛衰
0.ビザンツ帝国
※395~1453年
・東ローマ帝国の別称
・首都:コンスタンティノープル(旧ビザンティウム)
1.ユスティニアヌス大帝
・在位527~565
・ビザンツ帝国の最盛期を築く
・旧ローマ領を回復
・『ローマ法大全』の編纂
・ハギア(セント)゠ソフィア聖堂の建立
2.領土の縮小
・7世紀、イスラーム勢力などの侵入
軍管区制(テマ制)の実施
・ビザンツ帝国の領土をいくつかの軍管区(テマ)に分割し、司令官に軍事・行政権を委任
※そのもとで屯田兵制を実施
→勢力回復に成功
3.ローマ教会との対立
①聖像禁止令
・726年、ビザンツ皇帝イオン3世が発布
※背景:イスラーム勢力の批判
・ローマ教会が反発し対立
②教会の東西分裂
・1054年、互いに破門
→東方教会:ギリシア正教会の成立
※西方教会はローマ=カトリック教会
4.セルジューク朝の進出
※イスラーム化したトルコ人の王朝
①第1回十字軍
・11世紀後半、ビザンツ帝国から小アジアをうばう
→ビザンツ皇帝はローマ教皇ウルバヌス2世に救援要請
※第1回十字軍へ
②ラテン帝国
・1204~1261年
・第4回十字軍がコンスタンティノープルを占領
→ラテン帝国が成立、ビザンツ帝国の一時中断
※第4回十字軍:ローマ教皇インノケンティウス3世の提唱
5.ビザンツ帝国の滅亡
・1453年、オスマン帝国に滅ぼされる
世界史にもどる