イスラーム世界の形成
7~13世紀
1.イスラーム教の成立
①創始
・610年頃、ムハンマドがイスラーム教を創始
②ヒジュラ(聖遷)
・622年、ムハンマドがメッカからメディナに移住
→ウンマ(イスラーム教徒(ムスリム)の共同体)を形成
※622年はイスラーム暦元年となる
③メッカ征服
・630年、メッカを征服
※632年、ムハンマド死去
※『コーラン』…イスラーム教の経典。アラビア語で記されている
2.正統カリフ時代
・632~661年
①カリフとは
・ムハンマドの後継者のこと
・選挙で選出。ウンマを指導
※正統カリフ:第4代カリフのアリーまで
②ジハード(聖戦)
ⅰ.東方:ササン朝との抗争
・642年、ニハーヴァンドの戦いに勝利
→651年、ササン朝滅亡
ⅱ.西方:ビザンツ帝国との抗争
・634年、ビザンツ帝国領に侵入
・シリア・エジプトをうばう
※ビザンツ帝国はササン朝との戦いもあり衰退
3.ウマイヤ朝
・661~750年
①建国
・661年、シリア総督ムアーウィヤが建国
・スンナ派の国
・都:ダマスクス
※アラブ帝国:アラブ人第一主義
②イスラーム教徒の分裂
ⅰ.スンナ派
・代々のカリフを正統とする(多数派)
ⅱ.シーア派
・アリーの子孫を正統とする(少数派)
③拡大
・711年、西ゴート王国を征服
→イベリア半島を支配
・732年、トゥール・ポワティエ間の戦い
→フランク王国に敗れる
④税制
・ジズヤ(人頭税)とハラージュ(地租)
→マワーリー、ジンミーが負担
※アラブ人は免除
※マワーリー:異民族(非アラブ人)のイスラーム教徒
ジンミー:異教徒(ユダヤ教、キリスト教などを信仰)
⑤滅亡
・750年、アッバース朝に滅ぼされる
4.アッバース朝
・750~1258年
①建国・発展
ⅰ.建国
・ウマイヤ朝を倒して建国
ⅱ.イスラーム教徒の平等化
・ジズヤ(人頭税)の廃止
・ハラージュ(地租)をアラブ人にも課す
※アラブ人、マワーリーともにハラージュを負担
・マワーリーも要職に就任可能
※アラブ帝国からイスラーム帝国へ
ⅲ.タラス河畔の戦い
・751年、唐に勝利
→製紙法がイスラーム世界に伝わったとされる
ⅳ.バグダードの建設
・アッバース朝の首都
・人口100万の都市に発展
②アッバース朝の最盛期
ハールーン=アッラシードのとき
※第5代カリフ(在位786~809)
・イスラーム文化の黄金期を築く
・ビザンツ帝国に遠征
・フランク王国(カール大帝)とも交流
③衰退
・要因:独立王朝の成立、3カリフ国の鼎立
ⅰ.独立王朝
・アッバース朝の内部から自立し王朝化
・トゥールーン朝:エジプト
・サーマーン朝:西トルキスタン(中央アジア)
など
ⅱ.3カリフ国
アッバース朝のほかに
・後ウマイヤ朝(イベリア半島)
・ファーティマ朝(エジプト)
もカリフの称号を使用
※イスラーム帝国の分裂
5.3カリフ国について
①後ウマイヤ朝
・756~1031年
・ウマイヤ朝滅亡の際に逃れた王族がイベリア半島に建国
・首都:コルドバ
・内紛、小王朝の分立で滅亡
②ファーティマ朝
・909~1171年
・少数派のシーア派イスラーム王朝
・チュニジア(北アフリカ)に建国
・969年、エジプトを征服
→首都カイロを造営
・972年、アズハル学院を設立
→アイユーブ朝の時代にスンナ派イスラーム神学の最高学府に
・1171年、サラディンにより滅ぼされる
(→アイユーブ朝を建国)
③アッバース朝の衰退・滅亡
ⅰ.ブワイフ朝(932~1062年)
・イラン人、シーア派の王朝
・946年、バグダード入城
→アッバース朝のカリフから大アミールに任命される
※政治の実権を握り、アッバース朝は有名無実化
(アッバース朝は一応存続)
ⅱ.セルジューク朝(1038~1194年)
・トルコ人、スンナ派の王朝
・ドゥグリル゠ベクが建国
→1055年、バグダード入城、ブワイフ朝を征服
・アッバース朝のカリフからスルタンの称号を授与される
→ブワイフ朝に代わって政治の実権を握る
※アッバース朝のカリフは宗教的権威のみ残る
ⅲ.滅亡
・1258年、モンゴル帝国のフラグがバグダードを占領
→アッバース朝滅亡
漢字の読み方(タップで開きます)
・聖遷:せいせん
・聖戦:せいせん
・人頭税:じんとうぜい
※1人1人にかかる税
・後ウマイヤ朝:こうウマイヤちょう
・タラス河畔の戦い:タラスかはんのたたかい
・鼎立:ていりつ
※両立は2つ、鼎立は3つが並び立つ場合をいう
世界史にもどる